入院のご案内
入院される方へ
- 外来診察後、入院が決まりましたら病棟まで看護師がご案内いたします。
- 何かご心配なことがございましたら、遠慮なく看護師にご相談下さい。
- 医療費助成制度等、ご不明な点は1階中央受付内「支払窓口」または、1階「患者相談窓口」へご相談下さい。
入院の手続き
「入院案内」「入院申込書」をお渡ししますので申込書の事項を熟読され、ご家族・連帯保証人ともに記入・捺印の上、各病棟スタッフステーションへご提出下さい。
外来診察時に健康保険証・公費医療などの受給者証を提出されていない方は、お早めにご提出下さい。
※提出が遅れますと入院費が全額負担となることがあります。
- 健康保険証・住所・氏名などの変更が生じた場合や資格が無くなった時は、看護師または1階中央受付へ申し出て下さい。
- 医療費、食事の「限度額適用・標準負担額減額認定証」をお持ちの方は、スタッフステーションまたは、1階中央受付へご提出下さい。
入院に必要なものと、お願い
入院時の持ち物について
必ずお持ちいただきたい物
・診察券、印鑑、健康保険証(医療証)
・入院に関する書類
・現在ご使用中の内服薬・注射(インスリンなど)・点眼薬・貼り薬・お薬手帳
※他の医療機関からのお薬もお持ちください
※医師の指示で最近中止したお薬もお持ちください
※常用しているサプリメントなどもあればお持ちください
入院時に準備して頂くもの
・食事用品 : 箸
・洗面、洗髪用品 : 歯みがき用品・コップ・くし・ひげそり・洗面器・シャンプーなどの入浴物品
※ドライヤーはスタッフステーションにあります。必要な方は申し出てください
・衣類、その他 : 下着・寝間着・羽織り物・タオル類・室内履き・ティシュペーパー・洗濯用洗剤など
普段お使いの義歯や眼鏡の保管ケース
これらは院内の売店でも販売しております。
準備の際、コップ・湯呑み・ポットなどは割れにくいものをお願いします。
【CSセットについて】
当院では、CS(ケア・サポート)セットを導入しております。これは、入院中に必要となる寝間着・タオル類・日用品などのレンタルです。CSセットをご利用いただければ前記の日用品はほとんどレンタルできます。商品は、高温殺菌洗濯が施されており、お着替えや交換が必要な時に随時使用できるので安心です。詳しくは、看護師にお尋ねください。
看護について
- 当院は、原則として付き添いの必要はありません。
食事について
- 入院中の食事は、朝7時30分、昼12時00分、夕6時00分に管理栄養士が管理した食事を適時適温でご提供します。
貴重品について
- 盗難予防のため多額の現金、貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。 ※院内1階の中央受付前に北國銀行のキャッシュコーナーがあります。
携帯電話のご使用について
- 携帯電話は各階に設置してあります公衆電話設置場所の使用可能エリアにてご使用(通話)下さい。院内では必ずマナーモードにして下さい。
病室内のテレビについて
- テレビはプリペイドカード方式となっています。 ※カードのご購入は各病棟の自動販売機をご利用ください。
禁煙について
- 当院は館内、敷地内を全面禁煙としています。ご協力下さい。
個室をご希望の方へ
個室(1日につき) | 3,190~9,500円(税込) |
---|
※入院が決まった時点で、お部屋のご希望をお聞きしています。
※個室は部屋数が少ないため、満床でご希望に添えない場合もございますので、ご了承下さい。
面会時間
面会時間は午前11時~午後8時までです。
- 患者さんに充分な安静と療養をしていただくと共に、検査などに差し支えのないように、面会時間を定めておりますので、ご協力をお願い申し上げます。 ※なお、病状により面会をお断りする場合がございますので、ご了承下さい。
- 面会場所は原則として各病棟の「食堂、談話室」にてお願いいたします。 ※なお、面会者との会話は他の患者さんのご迷惑とならないよう、お静かにお願いいたします。
- 感染予防のため、流行性の病気(風邪など)の疑いのある方や、お子さまのご同伴はご遠慮ください。
- 面会時間以外に来院された方は、スタッフステーションの看護師にお申し出ください。
NCDの手術・治療情報データベース事業への参加について
- 当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)の外科手術・治療情報のデータベース事業に参加しています。
患者さん向けの説明書はこちらからご覧ください。