金沢赤十字病院

医療安全推進室

医療安全推進室

当院を受診される患者さんへのお願い

医療安全について声高に言われるようになって久しいのですが、今や患者さんのご理解とご協力が欠かせない状況になっています。
例えば、外来で診察室に入られた時、注射を打つ直前、お薬をお渡しする前などに患者さん自身にお名前を名乗っていただきたいです。毎日顔を拝見しているスタッフであっても、間違いがないか、患者さんに名乗って頂く事で間違って薬をお渡ししてしまう等ということのないように今一度お聞きいたします。どうぞご協力ください。
また、入院によって環境が大きく変化すると、思いがけない所で転ぶことがあります。入院時に全員の方にしおりをお渡して、患者さん自身が転倒転落に気をつけていただく事をお願いしております。
以上のように患者さんに是非ともご協力していただきたいと思っています。

医療安全管理体制



医療安全推進室の役割

 安全・安心な医療を提供するためには、院内全体の医療安全管理は大変重要です。医療安全推進室の役割は安全な医療を行っている各部署をサポートすることです。

医療安全推進室の主な業務

  1. 各部書からの報告事例の分析・対策立案を行っています。
  2. 職員一人一人が安全への意識を持っていることが必要です。そのために各部署でリーダーとして活動する人の支援をしています。
  3. 安全に関する研修の企画をしています。
  4. 事故発生時の対応の訓練を支援しています。
  5. 安全の関連したマニュアルの見直しを行っています。

医療安全管理指針

 当院では指針を策定し、それに基づいた安全管理を行っています。ご興味のある方はご覧ください。




MENU