金沢赤十字病院

小児科

小児科

小児科からのお知らせ

現在、お知らせはありません。

外来診療

午前
午後予防接種・健診予防接種・健診
内分泌外来
(要予約)
循環器外来
(要予約)

■ 一般診療受付時間 … 8時30分~11時00分、14時45分~16時30分(月曜~金曜)
■ 予防接種受付時間 … 13時45分~14時45分(月曜・木曜)
■ 乳児健診受付時間 … 13時45分~14時45分(月曜・木曜)
            ※一般診療の時間帯でも予防接種・乳児健診は受け付けています
■ 内分泌外来(水曜午後)と循環器外来(第1・3週金曜午後)は完全予約制です

月曜日~金曜日まで毎日一般外来診療を行っています。かぜや腸炎などの一般診療はもちろんのこと、喘息や慢性湿疹などのアレルギー疾患や、腎疾患・低身長・川崎病などのフォローまで、幅広く診療させていただいております。

水曜日の午後の内分泌外来と金曜日午後の循環器外来は完全予約制ですが、金沢大学付属病院小児科から専門医に来ていただき、より安心できる医療を提供できるようにしております。

予防接種にも力を入れており、任意接種になりますが「おたふくワクチン」や年長児の「ポリオ単独ワクチン」「三種混合ワクチン」も積極的にお勧めしております。また、風疹抗体価の低いご両親への「風疹ワクチン」や、一緒に受診されたご家族への「インフルエンザワクチン」も小児科外来にて積極的に行っております。なお、「狂犬病ワクチン」は当院では取り扱っておりませんが、「A型肝炎ワクチン」と「子宮頸がんワクチン」については一度お問い合わせください。さらに、早産児や先天性心疾患、免疫不全症などのお子さんに対する「シナジス」も扱っております。ただし予約が必要となりますので、受診される2~3日前までにご連絡ください。

入院診療

ご両親やお子様に信頼される医療を提供し、かつ、かかりつけ医の先生方との連携を大切にしながら、金沢市南部・野々市市・白山市地域の小児病床として“入院診療の充実”を目標としています。

小児科の患者さんが入院する「B3病棟」は整形外科・脳神経外科との混合病棟ではありますが、一人ひとりの病状や成長過程にあった看護を提供し、また付き添いをされるご家族が少しでも安心できるよう、スタッフ一同努力してまいります。

発熱外来

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、小児科外来の奥に小児科専用の発熱外来を設置いたしました。呼び出しまでにお時間がかかったり、発熱外来まで移動していただいたりとご不便をおかけしますが、みなさまの安心・安全のためご協力をお願いいたします。

・発熱外来のご案内
①まずは正面玄関から入っていただき受付を済ませてください。
(その後は、自家用車でお待ちいただく場合もあります)
②係員が発熱外来入り口まで誘導いたします(発熱外来は小児科外来の裏側にあります)
 発熱外来の入り口は通常は施錠してあります。
 到着しましたら中から開錠してご案内いたします。

時間外診療

詳しくは「救急・時間外受診のご案内|小児科の時間外診療」をご覧ください。

小児科として取り組んでいること


  1. 小児科を受診されるお子さんの多くはウイルス感染症なので、いわゆる「抗生剤」は効果がありません。お子さんが受診されるまでの経過や周囲での流行状況を把握し、必要に応じて「インフルエンザ」や「アデノウイルス」などの迅速検査キットや血液検査を併用することで、不要な抗菌薬の投与を減らす努力をしております。
  2. 毎週月曜と木曜の予防接種・乳児健診専用外来は、「しっかり説明を聞きたい」「周りに感染症の子がいると心配」などの患者御家族の強い要望をうけて、平成27年2月からはじめました。できる限り丁寧な説明や正確な発達の評価を心がけるとともに、子育て相談の場になれば幸いです。
  3. 授乳室は、授乳以外にも小さいお子さんの予防接種後の休める場として利用していただくことも可能です。また、「プレパレーション(診察はどのようにするのか、検査はどんなことをするのか、などをパンフレットやポスター、人形などを使って前もって知らせておく)」をできる範囲で取り入れ、お子さんたちがなるべく安心して診察を受けられる雰囲気作りを心がけております。

医師紹介


井上 雅之

小児科部長

井上 雅之

いのうえ まさゆき

専攻 一般小児科
資格 日本小児科学会専門医、指導医


MENU