栄養課
栄養課
私たちは食べた物からできています
病気やケガを治すには、必要な栄養を食べ物から摂ることが大切です。
私たちが目指す食事提供と栄養管理
病院食は、患者さんの体格や年齢、病状に合わせて必要栄養量を算出し、医師、看護師と協力して患者さんに最も適した内容が提供できるように心掛けております。
栄養管理は多職種と連携し順調に治療が進められるよう食事調整等に取り組んでおります。また栄養指導では患者さんが病気とうまく付き合いながら食を楽しみ、より良い人生を自分らしく歩んで戴けるように一緒に考え具体的なご提案ができるよう努めております。
栄養サポートチーム、糖尿病チーム、褥瘡対策チーム、緩和ケアチームなどのチーム医療において、栄養面からサポートを行っております。
資格取得者数(R4年4月現在)
- 糖尿病療養指導士 4名
- NST専門療法士 3名
- 静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士 1名
- がん病態栄養専門管理栄養士 1名
- 病態栄養認定管理栄養士 1名
- 心不全療養指導士 1名
行事食のご紹介
メニュー例
- 赤飯
- 天ぷら
- 西京焼き
- 酢の物
- どら焼き
選択メニューの実施
一般食と一部の治療食を召し上がっている患者さんには、朝食・昼食で2種類のメニューからお選びいただける曜日があります。
メニューの紹介
和風スパゲッティ、かやくうどん、焼きそば、豚しゃぶチリソース 等
宿泊ドックのお食事の紹介
1泊2日の人間ドックの患者さんに、昼食・夕食をお出ししています。
※検査の状況に応じて、内容が変更になることがあります
栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)
栄養サポートチーム(NST)は、低栄養など栄養管理が必要な患者さんに、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・臨床検査技師・リハビリスタッフなどが連携し、それぞれが知識や技術を出し合い、より適切な方法で栄養管理を行うチームです。栄養管理を通して、患者さんの回復に役立てることを目的とし活動しています。
栄養指導
医師の指示に基づき入院、外来患者さんを対象に管理栄養士による栄養指導を行っております。主治医を通しての予約制となります。当日もお受け致しますが、その際も主治医を通していただくようお願い致します。お気軽にご相談ください。
入院中の糖尿病教室や、糖尿病患者さんやご家族を対象に糖尿病について楽しく学ぶ「学んでみよう!糖尿病」という学びの場などもございます。参加や開催については随時ご案内致します。